なんだかんだで結局バイト先なんか決まってないんですが、実は昨日と今日で初バイトに行ってきました。
これはとある派遣会社みたいな媒体を使って仕事をするというものなのですが、やはり田舎ですからいつでもバイトがあるというわけではありません。私の近くといっても隣町で、目的地に行くのに自転車で2時間かかりましたからもちろん遠いです。
まあそんなバイトしかないんです。
それでまあ不採用でもポイントがもらえてお得なんです。だから軽いのりで応募してみたら見事に採用してもらいましてね。もちろんいけると思って応募したのでできることにはできるのですが、バイトなどしたことない初心者ですし、場所も遠いから結構不安だったんですよ。
でも実際行ってみたら結構普通にやらせてもらえて、そりゃまあお客さんの相手をするどころか従業員と話するのも嫌だったんですけど、でも従業員の方は優しかったですし、接客の仕事はほとんど回ってこなかったのでコンビニのバイトにしては私も働きやすかったです。
でもびっくりしたんです。消費期限切れの商品を捨てるのは分かりますが(それでもほしい)、消費期限がもうすぐ切れそうなものを捨てるんです。まだ食べられるのに捨てるなんてもったいないです。講義で食料自給率について学んだのもありますが、この捨てられた食料で何人の飢餓状態の人たちを救えるのだろうかと思いました。
そりゃあ不注意で物を腐らせてしまって捨てるのもあまりよくないですが、腐る前に捨てるっておかしいですよ。
衛生状態を重視するために環境に負荷をかけてませんか?
PR