今日は自由曲候補(女神)を合奏しました。
午前中はずっとパート練習だったので、昨日やった金管アンサンブル(SONG・・・)を練習しました。そしてパートであわせました。これをして分かった事は、ホルンの中ですらリズムも音程も合ってないということです。ホルンは3パートあるので3人で吹けといわれました。まあ1人ずつにしろということです。だから同じパートの人同士であわせるということは意味が無いのかもしれません。まあどっちにしろ私は吹かないと思いますので、結局は意味の無いことなんですが。
そして女神。私はあまりおぼえて無いですが、インテンポで出来ないことがまだ心残りです。
私は最近ホルン奏者としてだけではなく、指揮者としての意識も持ち始めています。まあ指揮者としての経験は無いんですが。ここはどうしたらいいかとかですね。まだまだ指揮者としての実力はありませんが(というか経験が無い)、今度指揮者もやってみたいです。
問題は、音楽の考え方が普通の人と違いすぎることですね。私は下手なビブラートは付けない派ですから。いつでもどこでも(ではないけど)ビブラートをつけろという先生とは違いますから。
まあ指揮者をする機会なんかありませんよ。もしあったとしても、部のみんなから非難を浴びておしまいですから。
PR