まず5時半に先輩を呼び込みます。それで私達は準備(私は打ち上げ係です)。そして最初のパフォーマンスとして何故か踊りをします。7人いるんですが、6人は部長のお面をして踊りました。そして1人は
何故か違う先輩のお面をしました。このお面は大反響!見せた瞬間にものすごい歓声(多分悲鳴)を受けました。部員80人ですよ。恐ろしいです。お面を外すまで悲鳴が聞こえてました。
まあそれで食事タイムです。パートごとに食べるんですが、何故かホルンパートにはチーズフォンデュが。まあおいしかったんでいいですけど。それに私が持ってきた
イチゴをつけて食
べたんです。・・・いや、不味くはないですよ。イチゴのおいしさとチーズのおいしさがあるんですが、おいしくもならないし不味くもならない。
味の相乗効果がなかったんです。表現しづらいんですが、一緒に食べたのに一緒に食べた感じがしないという感じでしょうか。
食事タイムが終わると写真タイムです。別にとる気はなかったので、先輩とパートでとって後はゆっくりしてました。なんかホルン仲間の2人以外は普通に座ってました。先輩は何回か写真を取られていました。そしたら
部長がこっちのほうにやってきて写真を撮ろうといってきました。まあ取りましたよ。ケータイで取ったんですが、
ピンボケしてるんで消してもいいでしょうか。
そしてゲームタイム。少々不公平な所もありましたが、まあ楽しくやれた?のでいいんじゃないでしょうか。ものまねと歌をにゃあにゃあで歌うゲームと聖徳太子ゲームとロシアンルーレット(一つだけゲテモノが入っている)でした。少し多すぎないかということも考えたんですが、まあ楽しかったんでいいでしょう。
それでビデオを見ました。私のパートは笑いを取るのが主体なので、しっかりと笑ってもらってよかったです。すべったらイヤですからね。というかかなり恥ずかしかったのですべったら空しかったと思います。
なんか最後らへんは結構あわただしく行ったのであまりきちんと覚えてないのですが、部長や副部長にパートごとに何かを言おうということでした。ホルンは副部長の指揮についてでした。・・・まあいいでしょう、前のパートがものすごく笑いを取ったのでやりにくかったんです。
そして1・2年生から3年生へ歌を送りました。これは毎年行っているのですが、ホルン仲間が泣いていて、
私がセリフを忘れてたのでなんかホルンのセリフだけ声が薄い状態になってました。ここまではよかったんですが、何故か3年生も歌を歌うという珍事。もちろん時間がないという状態です。この後片付けを急ピッチでやりました。
この定期演奏会で、私の印象がものすごく変わったみたいです。どうやら私は
人前でノリノリで踊ったりうたったりものまねをする人間じゃないと思われてたようです。確かにやったんですよ、でも
私は人前でノリノリで踊ったりうたったりものまねをする人間じゃないです。なんかみんなに
間違った印象を植え付けてしまったようです。
PR