忍者ブログ

I have a dream...?

「 過去の遺物 」

[PR]

2025.05.05 Monday 11:00

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ビデオ撮影

2007.03.28 Wednesday 19:22

今日の練習は午後からなので、午前中にビデオ撮影をしました。打ち上げのときにながすビデオです。
集合時間に少し早く来たので、トイレで髪の毛をくくってました。まあそんな事はいいんですけど。
撮影に必要な小道具を作っていたんですが、私は仕事がなかったので、急がしくしている他の人をよそに暇そうにしていました。
それで配役です。7人中5人で、1人撮影係です。1人余ります。それが私です。適当に机の配置や監督みたいなことをしました。・・・まあいいじゃん。
あまりにも中身がぐだぐだなので、これでいいのかなあと思いました。まあ半分くらいですが。
その後打ち上げの会議をしたんですが、やはりこれはダメだろうというところがたくさんあります。私が7人いたらもっと面白くなるとおもいます。・・・多分やりませんが。
でも私のおかげでましになったという所もあるはずです。私がいなかったらもっとダメになっていたという所もあるはずです。・・・多分。
PR

宿題の消し方

2007.03.28 Wednesday 06:21

春休み最大の敵は宿題です。これを何とか計画的に消して行きたいと思います。
私は学校で宿題をする人間なので、化学と国語を学校でします。そして同時進行で、地理と物理を家でします。英語は早く終わったほうに回します。数学はもう終わってます。
たしか総合の宿題があったのですが、プリントがどこにあるのか分からないので後回しです。
今は、数学と古文が終わって、地理と物理がすごく時間がかかると判明した所です。多分英語も時間がかかります。学校では比較的真面目にやっているので、春休みが終わるまでに宿題が終わるかどうかは家出のとりくみにかかっています。
新学期に泣きながら学校に投稿する姿が浮かんできます。

新事実発覚!

2007.03.27 Tuesday 18:23

今日は恐ろしいくらいすごい事実を見つけてしまいました。これは、今日やったのが自由曲候補(セレブレイション)ですごく死にそうだった事よりも、先輩がいないのでそのファーストを1人で吹かなければいけなかった事よりも、1人でファーストを吹いたのでホルンパートをボロボロにしたことよりも、なんだか楽に高い音を出すコツを見つけたことよりも、昼休みに古文の宿題が終わったことよりもすごいことです。
私はセレブレイションのフルスコア(すべてのパートの楽譜が載っているもの)を見たんです。最近オーボエがなつかしいんですよ。それでホルンでオーボエが吹いているソロを吹こうとしたんですが、音が分からなかったんですよ。それで見たんですが、奇妙なことに気が付きました。
スコアには、セカンドがイングリシュホルンに持ち替えて吹くって書いてあったんですね。あれ、おかしいなあって思ったんですよ。だって合奏ではオーボエで吹いてるんですよ。それなのに楽譜にはイングリッシュホルンって書いてあるんですよ。え、楽譜間違っている?って思いました。
で、CDのソロの部分を頑張って思い出してたんですよ。確かオーボエではないけどサックスでもない、ソプラノサックスの音かなって思ってたのを思い出しまして、私の頭の中で1つの事実が浮かんできました。
これはイングリッシュのソロだということです。
イングリッシュホルンはオーボエを長く(大きく?)したものだと思ってくれたらいいです。
これはものすごく大問題です。まず音色が違います。音色はまあ仕方がないのでこれはオーボエでも代用できます。問題はイングリッシュホルンとオーボエでは音が違うということです。オーボエはC管ですが、イングリッシュホルンはF管です(分かる人は分かるが分からない人には分からない)。同じ楽譜を吹いても違う音になるんです。
一番いい対処法は、イングリッシュホルンで吹くことなんですが、私の学校にイングリッシュホルンはありません。イングリッシュホルンのある学校は本当に少ししかないと中学校の先生に聞きました。
オーボエで吹くという手もあるのですが、その場合はC管の楽譜に書き換えないといけません。でもこのソロの場合は、オーボエのC管に書き換えるとオーボエでは吹けなくなるんです。オーボエの音域から外れるんです。
そして、私が中学校時代に使った方法があります。ソプラノサックスとトランペットにミュートをつけたやつ(テナーサックスを入れるとなおよい)で吹くという方法です。これでイングリッシュホルンの音色に近くなるらしいです。ちょっと下手だったので私の耳にはそう聞こえてこなかったのですが。これが一番何とかなる方法だと思います。
今の場合はイングリッシュホルンの楽譜をそのままオーボエで吹いているから問題なんです。どうにかしてオーボエで吹く以外の対処をしないと音が違うので伴奏と合わないという状態になります。
私が今まで気付かなかったのは、この部分が不協和音なので分かりにくかったんです。
元オーボエの人間としては、間違ったまま吹く(しかも気付かずに)という行為は許せません。明日先生にどうするか聞いてきます。

ただ今格闘中

2007.03.26 Monday 23:50

宿題と戦っています。現在地理をやってます。
なかなか終わりません。30分やってやっと2ページです。40ページくらいあるのでまだまだ終わりません。
物理もまだやってないのですが、部活で「恐ろしいほどある」と言われたので確認しました。109問です。まあ省かれている問題もあるので実質90問くらいです。1問5分で解いても450分、つまり7時間半かかります。恐ろしい・・・。
地理と物理だけではないので、宿題の制圧だけで春休みが終わりそうです。私の素敵な休みが奪われていく・・・。
あと何日ありましたっけ。考えると死にそうなんで、永遠にあると考えておきます。だってそうじゃないとやっていけない・・・。

今日は半日練習

2007.03.26 Monday 13:54

1日練習の合間の半日練習なので、この休み(休みじゃないけど)は大切に使わないといけませんね。寝ます。・・・使えてないですか?でも私にとっては使えてるんです。
今日は3曲合奏しました。「渡る世間は鬼ばかり」と「ラブストーリーは突然に」と「たらこ」です。私の嫌いな曲群です。特にたらこ。
たらこは曲自体が嫌いです。歌詞に中身がありません。踊っている小学生の子に罪はないんですが、歌も下手くそです。大して上手くもない上に、曲自体もそんなに中身のないものなので、テレビに出ている事がかわいそうになってきます。引っ張りだこになって後で捨てられるんです。ああかわいそう。
曲が悪いのではなくて、こんな曲が平気でテレビに流れているというのが悪いんです。下手くそな曲がテレビに出てくるので、本当に上手い曲が埋もれてしまっているんです。私はこういう曲自体が嫌いなんですが。
と愚痴をつきながら適当に練習しました。嫌いなもの多いなあ。
PREV88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 | NEXT

忍者ブログ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア


↓投票お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ 日記@BlogRanking
Powered by SHINOBI.JP

プロフィール

HN:
武藤三咲
性別:
非公開
自己紹介:
ただ今大学生活爆走中です。
オーボエ→ホルン→ファゴットと楽器はころころ変わってますが、音楽を思う心は変わりません!

バーコード

ブログ内検索

最新CM

[08/09 ルパ]
[08/03 武藤]
[08/02 ち]
[07/07 武藤]
[07/03 ち]

OTHERS

Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH