今日は、自由曲候補2曲を合奏しました。恐ろしいです、いままでで一番恐ろしかったです。
この2曲ですでに死んでたんです(精神的に)が、唇はまだまだいけるといった奇妙な状態でした。と言うか唇が吹きたがってました。そろそろ余裕が出てきたと思います。単に手を抜いただけかもしれませんが。
そして毎日残ってやるといっていた金管アンサンブル(song・・・)をやりました。
ホルンの場所とトロンボーン・ユーホニウムの場所って離れてるんですよ。そのアンサンブルをボーンとユーホの所でやり始めたんです。私は自分の練習をしていたんですが、先輩が「一緒にやりにいこう」って言ってきて仕方がなく一緒にやったんです。嫌だったわけじゃないんですよ。先輩が私の椅子までセッティングしていたので申し訳なく思っただけです。
まああわせるならそれなりに上手にあわせないといけないじゃないですか。特にこの曲音質重視なので、下手な音は出せません。
まあとりあえず、先輩の言っていたようにやったんですよ。私は全然納得していないんですが、先輩(部長)が2回くらいほめてきたんです。普段この人絶対に誰かを絶賛するような人じゃないんですよ。他の人には下手くそとか言いますし。でもなんか私には「うまい」とか「一年後すごくなる」(つまり今はそんなにうまくない)とかいうんですよ。
私ってそんなにほめられ慣れしてないんです。だからこうやってほめられると絶対に調子に乗ります。これで自分が上手いと思ってたらもう終わりだと思いますね。でも私は、自分のホルンの演奏が下手で、もっと上手く吹くことができる、と思っているので落ちぶれることはなさそう?です。
誰に何を言われようと、結局自分が満足しないと意味が無いと思います。自分で納得がいくような演奏がしたいです。
PR