1日目は6時前に集合です。わたしは4時起きして、一番最初につきました。まあバスに乗って飛行機乗ってまたバスに乗って・・・酔いやすい私が体調崩すのは当たり前ですね。1日目はスキーです。・・・いや、3日目までスキーです。1日目は・・・まあ一回は滑ったことがあるんですがもうこけていた記憶しかないので実質初めてです。傾斜の低いところで練習していました。まあそこではできるんです、問題は普通のコースに行ったときです。
その夜熱を出しましてですねえ、2日目の午前中はスキーができなかったんです。それで午後からスキーに参加したんですが、リフトに乗って実際のスキー場に行ってきました。・・・できないと思ってましたが意外とできました。もちろんこけましたよ、でも痛くないんです、スキーウェアもほとんどぬれませんし。どんどんすべるのが楽しくなりました。
3日目もスキーですね。いっぱい滑ってきました。しゃがんで滑ってスピードを出す滑り方をしたら風を切る音がしてとても気持ちよかったです。昼食はカレーでした、まあ普通の味です。ジュース取るのに混雑していたら、私が食べ始める前に友達がもう食べ終わってました。
4日目は札幌派と小樽派に分かれて遊んできました。まあ私のわがままでじゃがポックルを探したり・・・、実はかなり念入りにじゃがポックル入手の計画を立ててましたが、そこまでしなくても普通に買えました。でもまあ買えなかった人がいるので、売っている店を知っていたのはよかったかもしれません。
修学旅行と乗り物酔いは同時にくるべきではありませんね。・・・同時に来るものなんですけど。平熱が35度程度なんですけど、修学旅行中は36.5度以上をキープしていました。食欲もかなり落ちて、ずっとふらふらしてましたね(のども痛くなりましたし)。私はお泊り行事(学校での)に弱いみたいなんです。集団で動くから常に緊張してしまうのでしょうか。
それで乗り物酔いをします。・・・乗り物全般に酔います。どういう意味か分かりますか?
動く物体に乗ってそれが動いていたら酔います。まあエスカレーターは大丈夫です。バスはなれました。飛行機にはなれてません。リフトとゴンドラにも酔います。・・・エレベーターに酔うんです。だからできるだけ階段使ってました。
まあでも自分の体の性質もかなり分かったんでそれはよかったと思いますよ。乗り物酔いの程度はそんなにひどくないですしね。
・・・あ、宿題がありました。めんどくさい。
PR