成績をウハウハ?な状態にして、通知簿もまあそれなりに良くしてみたり。
私の第一志望はまあ地方のあの大学なんですが、検討会という先生のチャチャ入れ会の結果、余裕で通るという評価を得ました。ちなみにもっと上も狙えるそうです。
そこで悩んでしまうのが私のダメな所なんです。さっさと第一志望にしてしまえばいいのになぜか上を考えてしまうんですよねえ。それも私より成績の悪いやつら(失礼)が私の大学よりもいい大学を選んでいるからなんですね。大学は偏差値では決まらないが私の持論なんですが、それでも悩んでしまう理由があるんですね。
難しい大学って大概問題も難しいじゃないですか。まあ例外もありますけど。それである大学の数学の問題がとても難しくて、でも楽しい問題なんですよ。その問題をやってみたくて仕方がないんです。
まあその問題の過去問をすればいいのですが、本番の雰囲気は本番でしか味わえません。それに自分の回答がどれだけ評価してもらえるかも受けてみないと分かりません。
それでは大学自体には興味がないのかというと、そうでもないんですね。大学自体も今の第一希望と同じくらいの魅力があるんです。
問題は受かるとは限らないんですね。まあ普通のことですが。でももしかしたら私と気の会いそうな人がもっと多いかも知れません。…疲れた。
どっちにするか迷ってます。
PR