忍者ブログ

I have a dream...?

サイトできました。→http://phosidae.uijin.com/index.html

[PR]

2025.05.26 Monday 07:09

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

過去の話

2010.02.06 Saturday 10:51

中学の先生が、チューバとトランペットとユーフォニウムを吹いているのを見て、すごいなあと思いました。
当時オーボエしか吹けなかったので、たくさんの楽器を吹けることが羨ましかったのです。
そして高校に入って、中学のころの先輩が高校に入って違う楽器をしていたのを見て、私にもできるんだと思って楽器を変わりました。
中学のころからやりたいと思っていたフルートはできませんでしたが、とてもいい経験をさせてもらいました。
オーボエとホルンは3年、ファゴットは1年弱、フルートとビオラは2週間程度。
合計で7年近く楽器とふれあっています。
足したら結構長いんですね。
そりゃ先輩に勝っても不思議ではないですね。
というか、先輩よりうまいのが普通なのでしょうか。
でも、そんなことを望んでる訳じゃないんですけどね。

もしかしたら留年するかもしれません。
学校をやめることはないと思いますが、オケをやめることになるかもしれません。
やめなかったとしても、休部するかもしれません。
授業料は自分で稼ごうと思います。
自分のせいで親に負担をかけたくありません。
旅行にも当分行かないと思います。
合宿にも行けるかどうか分かりません。
とりあえず、家族にはこっひどくしかられると思います。
実家から通学しないといけなくなるかもしれません。

全部私が悪いです。
私のせいでみんなに迷惑をかけるのかと思ったら、非常に申し訳ありません。

とりあえず、春休み中に授業料をできるだけ稼いでおきます。
オケの演奏会のための練習以外のイベントにはいけないかもしれません。

そして、この事をできるだけ早く誰かに伝えないといけません。
…ごめんなさい。
PR

堂々巡り

2010.02.04 Thursday 23:26

今日の基礎練習は堂々巡りのような気がしてきた。
実はサックス初心者は長時間演奏するのがきついみたいですね。口が痛くなるそうです。フルートとダブルリードは授業や部活でやったことありますが、シングルリードはやったことないので、実際くわえるのが疲れるのとかあるのだろうかと思ってました。
まあ実際普段の口の形から遠く離れているので普通と言えば普通ですが。
先輩の表現も何もないような演奏を隣で聞きながら練習していると、先輩に指摘したほうがいいのだろうかと思います。
分かっててできないだけなのか、そもそもそういう思考が無いのか怪しいところではありますが。
基本的に私自らが指導するのではなく、私のいいところはまねてダメなところは反面教師にさせると言う背中を見せる指導法が好きなので、言葉でごちゃごちゃ言うのは嫌いなのですが。
それ以前に先輩が後輩の言うことを聞くかどうかですね。あの先輩はもしかしたら聞くかもしれないですけどね。
まあこんな性格なので、先輩とか特に同学年の子から嫌われやすいのは重々承知です。
こんなこと言いたくありませんけど、私が気に入らないんだったらやめればいいじゃん。私やめる気ないし、っていうのが私の考えです。
もちろん好意的に思ってくれている人たちばかりだとは思うんですよ。まあこんなやつもいないことはないとは思いますけどね。
私を嫌うんだったら裏でこそこそ嫌うんじゃなくて、どうどうと私に見せ付けたらいいと思いますよ。まあ私の嫌いな方法をわざわざ取ってくれているんだとは思いますけどね。
友達はこんなことしてませんけどね。
まあ、被害妄想がでかいだけなんで、気にしないでください。

カオス

2010.02.04 Thursday 01:43

昨日とあるいち先輩と話していたこと。
・私の思っていたより非常に私に対する評価が高いこと
どれくらいかと言うと、初心者の先輩を越えていて、OBの先輩いわく経験者の先輩よりも安定しているとのこと。
うーん、一応音楽経験は初心者の先輩よりずっと長いですから、最悪そっちのほうは分かるのですが・・・。
経験者の先輩よりいいところがあるとは思えませんね。・・・うーん、音楽経験だって先輩のほうが長いし、楽器の経験にいたっては越えられない壁がありますし。
もちろん、私は経験の長さなどうまさには関係なくて、どんなに経験が浅くてもどんなに練習時間が短くても効率よく練習すればうまくなれるというのが持論ですが。
まあ限界はありますよ。
いや、私は先輩のほうが下手だなんて思ってませんよ。私<越えにくい壁<先輩方ですから。越えられないわけではないんですけどね。
むしろホルンの時代は後輩のほうがうまいと普通に思ってましたから。まあ私はホルン初心者ですし、後輩はホルン経験者でしたからね。
うまい先輩として慕われてたのはちょっとよく分からないんですけどね。
しかも後輩の1人が私の追っかけしてるかもしれないですし。
まあそんなことはいいとして。

・私の思っていたより先輩に対する評価が低いこと
なんか、私がどんなにがんばっても先輩の評価が上がるわけじゃないんでこれは先輩にがんばってもらうしかないです。
私のように、何もしていない、むしろ慕われないように工作していたはずなのに後輩に慕われてしまったと言う風にはならなくていいですから。
私が言うのもあれですが、先輩は後輩から慕われる存在であってほしいですね。
いや、私が慕ってないと言うわけじゃないですよ。
ただ他の人からの評価があまりにも低いなあと思って。
というか私の評価が高いのもこれのせいじゃないかと思ってきだしました。
先輩ごめんなさい。
でも先輩の「ファゴットの救世主になる」という面白い入部理由はすごく素敵だと思います。
私なんか「ホルンに入りたくないけど人数の少ないファゴットならかくまってくれるだろう」っていう理由ですからね。
もちろんファゴットをやりたいと言う理由もありますよ。
私が「先輩に劣等感を持ちながら入ってきた後輩に対しても劣等感を持ち、結局ダメダメなまま卒業する」のが夢だったと先輩に言ったら、その夢先輩に取られちゃったねといわれました。
せんぱーーい。

・ジュニアトレーナーの話について
ジュニアトレーナーは、初心者でかつ別の楽器をやったことのある人がいいと言われました。
特に木管と金管両方やってた人ね。
もろ私じゃん。
この条件だったらまず経験者は排除だし、木管金管両方やった初心者なんか私しかいないし。
というか3つ以上楽器をした人なんて私と私のとある友達くらいしか見当たらないし。
いや、3つくらいなら普通にいると思いますけど私の身の回りにはってことです。
いやーそう考えると私は非常にこっけいな人生を送っているんですね。
そんな人生を送るのが夢でした。

いや、先輩をけなしたいわけじゃないですよ。
私の評価が高くなるほど今のファゴットパートはやばい状況なのかと少し悲観的になっただけです。
もちろん私ががんばることがファゴット全体の底上げにもなるのですが・・・。
私ががんばったところでさらに私の評価が高くなるだけではという懸念も無きにしも非ず。
そんな誇大妄想しなくてもいいですね。
私なんかがんばってもがんばってもダメなまんまですし。
今もダメダメですし。
昔もダメダメでしたし。
そして後輩は先輩を慕うもんです。
私が昔後輩に慕ってもらったようにね。

でもなあ。
本当に私がファゴットパートのために力になれるならば。
やっぱり先輩にビシバシ行く方がいいのかなあとは思います。
私の音楽観を押し付けるのは嫌なんですが。
音楽観以前のものもありますけどね。
うーん、でもなあ。
後輩にビシバシいけない先輩が先輩にビシバシいける後輩になるのはよくない気がします・・・。

うーん、私が悩むことじゃないんでしょうけど。
うーん、むしろ失礼なこと書きまくりですけど。
うーん、うーん。

せんぱーい、助けてー。

ドメイン

2010.02.02 Tuesday 23:11

一応休止中なのだがなんだこのアクセス数の多さは。
えーと、私*2+友人*多くても5+友人いわく毎日見に来ている人がいるらしい*1=8
うーん、どんなにがんばってもどんなに身内ががんばっても8を越えることはないはずだが。
ああ、パソコンとケータイ両方から見ているのか。というかケータイでカウンターって回ったか?
まあいいか。

今日バイトの面接に行ってきた。ちなみに公表するのはバイトの面接に受かってからにしようと思う。
店に行ったのだが、中に入れない状態で、無駄に多く電話をかける羽目になった。
どうも店長じゃない人らしい人と面接することになった。
やっぱり休日がいいんだと。両立は難しいみたいだ。
じゃあ前のバイトやめようか。むしろやめたかったしなあ。
私何も言ってなかったのに「楽器は何されてるの?」だぞ。なんでオケ人って分かったんだと思ったら紹介者がオケ人だった。
ファゴットを大学からやり始めて今は半年ちょっとになる。
と答えた。嘘はついてないが、意図的に隠した。長ったらしい過去の経緯を延々と話すつもりはなかったし、オケ人がまた同業者になるなら過去の経緯をそんなに暴露できない。
ただ、バイト先くらい私の過去の経緯を暴露できる環境でいてほしかったとは思っている。
それと、仕事する日時の決定について質問したんだが、「1ヵ月ごとに希望を聞いて決めている」と言われた。
シフト制って言ってくれ。
というわけで少し突っ込みどころのあるアルバイト面接になった。
他にもたくさんいい店はあったけど、早くアルバイトを始めたいから面接に受かってほしいなあ。

壮大な勘違い

2010.01.31 Sunday 22:24

昨日いろいろあって、少し救われた。
本当にばかばかしいことなんだけどな。
でも、そんなばかばかしいことにすら気づかずに、必死に悩んで苦しんでいたあいつはさらに馬鹿だな。
それで、最後の恋を作る必要はないんだって、そうあいつも気づいたんだろうな。
恋が破れたら、また新しい恋を作ればいいんだってな。
そんなの俺たちのポリシーに合わないから嫌なんだけどな。
だから当分恋人はできないんじゃないか?
誰を好きになるかずいぶん悩んでいるようだぞ。
まあ、これは急ぐことじゃないしな。

傷つくのはつらい。
でも、傷つけるのはもっとつらい。
だから、もし誰かが傷つかないといけないのなら、
私が傷つくよ。

これはいつもあいつが言っている言葉だ。
傷ついて、傷ついて、血まみれになって。
得られるものってなんだろうな。

でも、俺たちはもう後戻りできないんだな。
誰かと関わっている以上、そいつらを傷つけてしまうこともあるんだからな。

勇気をください。

勇気か、もらうものじゃなくて掴み取るもんだろ。
それができないからあいつは苦しんでいるんだけどな。

私の気持ちを、分かってください。

そんなもの自分でいわねえと伝わらねえだろ。
気持ちは分かるよ。言葉に出来ねえんだろ。

人間なんてそんなもんよ。誰だって苦しい。だからお前も苦しめ。
・・・ていうのは嫌いだ。
お前にとっての幸せが、俺にとっての苦しみにだってなるんだ。
平等なんて言葉だいっ嫌いだ。
人間なんて不平等だ。
生きたくても生きられないやつがいる。だからお前は生きろって、そんな言葉も嫌いだ。
死にたいやつだっているんだ。
私はちゃんとやっているのにあの子はやってくれない、なんてふざけんな。
だったらあの子の分もお前がやれ、それが優しさだろ。
気持ちは分かるよ。でも、こういうのってやっぱり深い仲が築かれてないからだと思うんだ。
仲のいい友達だったら、事情だって分かるだろうし、その子の代わりに代行だってやるはずだ。そして見返りなんて求めないはずだ。
死にたいって言う気持ちだって汲んでくれるはずだ。
個性があるから不平等なんだって気づけるはずだ。
苦しいときは人それぞれなんだって、何に苦しんでいるかは人それぞれだって気づけるはずだ。

美しい言葉でまとめようなんて思わない。
ただ、俺のストレートな気持ちを書き表してみた。
俺が正しいなんて思っちゃいない。むしろこんな考えは危険だと思っている。
だが、俺はこう信じている。
苦しいって、つらいって、楽しいって、幸せだって。
感情は人それぞれだ。
不細工だけど。

だから、ありがとう。
恥ずかしくて、なかなか言えねえけど。
次はちゃんと面と向かって言葉で伝えたい。
PREV11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 | NEXT

忍者ブログ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア


↓投票お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ 日記@BlogRanking
Powered by SHINOBI.JP

プロフィール

HN:
武藤三咲
性別:
非公開
自己紹介:
ただ今大学生活爆走中です。
オーボエ→ホルン→ファゴットと楽器はころころ変わってますが、音楽を思う心は変わりません!

バーコード

ブログ内検索

最新CM

[08/09 ルパ]
[08/03 武藤]
[08/02 ち]
[07/07 武藤]
[07/03 ち]

OTHERS

Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH