今日は自由曲候補をのけて決まった簡単な曲を合奏しました。
今日の朝思ったことなんですけど、本当はこの曲のほうが難しいんじゃないかと思うんです。実は簡単な曲って音質とか音色とかが分かりやすいんです。結構歌いにくかったり、単調になったりするんですね。だからある意味ではあえて難しい選択を取ったんだろうかとか思うんです。まあそんなこと考える人がいたらこの前の会議なんかなかったと思いますね。
まあそれでのらりくらりと、音質悪い、もっと歌えよ、それ注意されるの何回目だよ、・・・やってました。それでもうすごく嫌になったところがあるんですよ。
楽譜にテヌートが書いてあるのにテヌートで吹かないんですよ。しかも先生も気づいてないんですよ。だから私と他の子の吹き方が違ってて、それで気持ち悪いんですよ。他の子は人の音聞いてないから分からないと思いますけど、客が聞いたら絶対分かりますよ。
それが嫌なんです。他にも結構あるんです、そういうところが。