忍者ブログ

I have a dream...?

「 過去の遺物 」

[PR]

2025.04.30 Wednesday 11:25

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

解放

2009.02.26 Thursday 16:26

やっと入試という拘束から解放されました。まあ私は他の人ほど縛られてなかったと思いますが。
・・・多分大丈夫だと思います。化学はまあ分からないところ以外は書きましたし、数学は2問は埋めてきたし、最悪物理が0点でも何とかなると思います。でもやっぱり心配ですね。科学が簡単だったからみんな出来ているかもしれませんし。先生には「お前は学年で1番化学が出来る」とか「だから難しい問題も簡単に思えるんだ」とか言われたんですけどね。多分お世辞なんですよ。京大受けに行った人もいるんですし。
阪大の問題を解いてみました。今年の阪大の問題は簡単だったそうですね。私でも解けるものがありました。・・・阪大受けに行った子が分からなかったと言う問題だけといたんです。だからまあそれだけしか解けてないと思います。
解答速報が出ていたと言うから調べていたら、私の第一志望は明日にならないと公開されないそうです。くそ、やっぱり有名大学じゃないからか。
PR

入試ですね

2009.02.25 Wednesday 06:35

今日は国公立の入試の日です。私も例外でなく、この日に試験を受けに行きます。どんなに私が変人でも、受ける大学は普通の大学なので、受ける日は普通の日なのです(謎)。
さて、ブログを長い間休んでいて勉強していたのかと言うと、実はそうでもありません。1人で勉強しろなんていわれたら絶対勉強しないので、学校の補習をほとんど全部とってやってました。そう、たいした勉強はやってないのです。
でもまあセンターで失敗しなかったので、かなりの余裕はあるのですが、それでも失敗したら恐ろしいので、出来るだけ失敗し無いように勉強だけはしていたのですが、やっぱり決め手に欠けるという感じですよ。どうも心配性になってしまうもので、それでも本気で勉強は出来ないままここまできてしまったんですけどね。
まあ何とかなるときは何とかなるし、なんともならない時はなんともなりませんしね。

ドラえもんズ好きが再発

2009.02.14 Saturday 10:29

今聞いているのは、ドラえもんズのロボット学校七不思議とか言う名前のタイトルの主題歌である「あなたを忘れない」です。・・・知っている人は知っているんです。ドラえもんズって何?って言う人は調べてください。私に聞いたら二時間は離せませんから。
それで話は変わるのですが、私は凄くじゃがりこが好きで、いつもそればかり食べているのですが、姉妹商品のさつまりこというのは食べたことが無かったんです。一度は食べてみたかったのですが、じゃがりこより少ない量で138円を買う気にはなれないでいました。誰かが買ってきたら一本貰うくらいの量でよかったので待っていたんですが、そういった状況も来なかったんです。
しかし、いい機会にめぐり合わせました。処分セールの中にさつまりこがあり、しかも138円の半額で売られていました。これはチャンスと思い、早速買ってきました。
味は・・・食感はすべてじゃがりこなのに味だけサツマイモ・・・。私、サツマイモ苦手なんです。ジャガイモは大好きなんですが・・・。
結局全部食べられませんでした。弟が残り全部食べてました。
またまた話は変わるのですが、kaonのイチゴも食べてみました。いままで歯医者でガムみたいなものは駄目と言われていたので食べずに取っておいてたんです。
あれってハート型がはいっていたんですね。見たときびっくりしました。私のやつには二つ入っていたのですが、ひとつ姉貴にたべられてしまいました。
・・・勉強のことすっかり忘れている。

他校の定期演奏会

2009.02.09 Monday 00:31

初めて他校の定期演奏会に行きました。中学校の時に高校の演奏を見たり、高校の時に中学の(しかも母校の)演奏を見ることはよくあったんですが、高校生である私が同じ高校の定期演奏会に行くのは初めてでした。どうも存在を知らないとか部活があって時間が無いとか、そもそもホールの場所が分からんとかで今までいけずにいました。今回行った理由は、結構時間があった(受験生のくせに)ことと、自転車でその場所に行ったことがあることと、その学校に行っている知り合いが今年で最後だと言うこととかがあります。まあ知り合いに定期演奏会のお知らせを貰ったことが一番の理由ですが。
他校の演奏会に行って、やはり学校で特徴があることが分かりました。私の場合自分の学校と比べてしまうのですが、やはり自分の学校と聴いてきた学校の演奏の特徴は聴いていても違いがはっきり出ます。まあ詳しい説明はよく分からないと思うので省きますが、やっぱり学校によっていいところと悪いところが違うってことですよ。いわゆる個性と言うものですか。
また、こういった形式の演奏会は、結構その学校の内輪でしか分からないようなものも含まれていますね。私は自分の学校や、知り合いの多くいる学校だったからその内部のこともよく知っていたりするんですが、他校の演奏を聴きに行ったとき、まあ多少の知り合いはいるんですが、ほとんど他人の世界です。やっぱり他人から見て内輪的な要素を含んでいたら感情移入できないところがありますね。何をやっているんだお前達はって感じですね。
でもそういう内輪的な要素ってどの学校にも普通にあるんですよ。もしかしたら地方の学校だけかもしれませんが。私の学校の自分達では気づかないうちにそういった内輪的な要素を作っているのかもしれません。これは他人から見て感情移入しにくい部分があるので出来るだけ取り除いたほうがいいでしょうね。

そう、この高校には中学校時代に同じ部活に居た人が居るんですよ。もちろん吹奏楽部ですが。久しぶりなんです。何年振りでしょうか。私は結構避けてきてしまってたので1・2年ぶりですね。でも会えてよかったです。もう高校の友達を作っていましたが、私のことも忘れていなかったですね。私のことなんか一番に忘れ去られそうな存在でしたからね。まあ仲はよかったほうですからね。
・・・なんで受験生なのに演奏会なんか聴きに行っているんだろう。・・・まあいいか。

ずいぶん前の話ですが

2009.02.09 Monday 00:12

木曜日にマラソン大会がありました。・・・まあ3年生は参加しないんですが。
それでそのマラソン大会の日にも学校に行ってたんです。それでちょっと教室から抜け出してマラソン大会の様子を間近で見て、それで帰ってきたら鳥の鳴く音が聞こえてくるんです。外で鳴いているような音ではなくて、本当に中で鳴いているような音なんです。
それで私は学校に流す鳥のさえずり音が放送されているのかと思ってました。おかしい所は色々あるんです。不況の中でずっと放送するような金は無いし、マラソン大会に関するお知らせが放送で流れていたのに、同時進行で鳥のさえずり音を出せるのか不明だし、何より二時間ぐらいいたんですが、二時間も無人(3年は自由登校でこの日は数人しか来ていなかった)の部屋に音声を流さないだろうと言うことです。
まあそれで私は鳥のさえずり音が二時間に渡って放送されているとものすごい誤解をしていたわけですが、二時間たった後でやっと奇妙なことに気づき(自覚し)、もしかしたら本物の鳥がいるのではないかと確認しに行ったわけです。そしたら案の定本物の鳥が屋上へ繋がる階段あたりで飛び回っていたわけです。こんなこと初めてです。校庭にある池にイノシシがはまって30分くらいかけて救出したことくらいしかなかったので(こっちのほうが凄い?)。
これはさすがに逃がしてあげないとまずいと思い、すぐさま職員室前へ駆けつけました。・・・困ったことがあったらすぐ職員室・・・・・・。
職員室に入る前に、担任がうろついていたので担任をキャッチ。すぐさま事情を伝えて鳥を捕獲させに行きました。担任いわく「それは出来るかどうかわからん」とのこと。
それからしばらくして、後輩が私のところにやってきました。顧問の先生に用事があったらしいのですが、それをさっさと済ませると、私は鳥のところへ案内しました。まだ鳥の鳴く音がするので、担任は失敗したようです。
後輩と二人で必死に鳥を逃がそうとしたのですが、なかなか逃げません。結構いいところまでいくのですが、後一歩のところで失敗します。後輩が長い棒を持ってきたのですが鳥が高いところにいるので届きません。まあ私と同じくらいの背の子ですから。私が届かないのなら届きません。結局後輩とのときは鳥を逃がすことは出来ませんでした。
それでも鳥を逃がしたいと思った私は、いつも迷惑をかけている例の英語の先生のところに行きました。この先生を選んだわけは、いつも話をしているので話しかけやすいと言うしょうもない理由です。大概忙しそうにしていて断られるんですが、この日は本当に都合が良かったらしく、なんでかついてきてくれました。先生いわくとって食べるそうです。・・・スズメを?
でも、逃げられなくて飛び回っている鳥を見て「これはかわいそうや」と言っていました。・・・食べるんじゃないの?
どうやって捕まえるのかと思いきや、後輩と同じことを考えて、後輩が持ってきた棒と同じ棒を持ってきました。それでもやっぱり届きません。私より明らかに身長の高い先生でも届きません。
そのときです。鳥が下りてきて、私と後輩とで開けた窓から逃げていきました。流れる気まずい空間。先生も私もぽかんとしていました。捕獲できなくて残念だったね。
余談ですが、担任も頑張ったそうですが捕獲できなかったようです。まあその後で英語の先生が状況を説明してくれました。
・・・こういうこともあるんですね。やっぱり田舎だからでしょうか。
PREV4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 | NEXT

忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア


↓投票お願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ 日記@BlogRanking
Powered by SHINOBI.JP

プロフィール

HN:
武藤三咲
性別:
非公開
自己紹介:
ただ今大学生活爆走中です。
オーボエ→ホルン→ファゴットと楽器はころころ変わってますが、音楽を思う心は変わりません!

バーコード

ブログ内検索

最新CM

[08/09 ルパ]
[08/03 武藤]
[08/02 ち]
[07/07 武藤]
[07/03 ち]

OTHERS

Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH